月別 アーカイブ
- 2020年12月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (4)
最近のエントリー
HOME > 治療院ブログ > アーカイブ > 2019年1月
治療院ブログ 2019年1月
冬の冷え⑤
一月もそろそろ終わりですね、冷たい風が吹いてる
日などは首筋をしっかりガードして下さいね。
冷え対策は今回でラストです。
最後は陽気不足タイプについてです。
なじみのない陽気という言葉ですが、簡単に説明する
と体を温めるエネルギーです。
このエネルギーは「腎」にあるため、腎の力が弱く
なってしまうと陽気も不足してしまいます。
「腎」は年齢とともに衰えていく性質があるため、
高齢者や更年期以降の女性は年齢と共に冷えを
感じやすくなってしまいます。
特に手首や足首まで冷えを感じる方は早め早めの
対策をする事が肝心ですね。
陽気不足の方の特徴は
腰痛・むくみ・顔色が白い・加齢・舌の色が白いなど
の特徴があります。
お勧めの食材は、にら・ネギ・羊肉・黒豆・海老・牛肉
などです。大寒はもうすぐ終了ですよ♪

(株式会社L-THANKS)
2019年1月29日 15:56
冬の冷え④
インフルエンザがピークの季節です。
予防の基本は手洗いです。皆様くれぐれもご注意を!
さて連載中の冷え対策ですが今回は血行不良タイプ
です。漢方では血行不良タイプを「瘀血・おけつ」
と呼びますが,特徴として頭痛・生理痛・関節痛
の痛みが気になる方・月経時の塊が多い・月経時の
出血の色がどす黒い・静脈瘤・子宮筋腫・子宮内膜症
舌の色が暗く舌の裏の血管が浮き上がっているなどの
特徴があります。
血行不良の原因は運動不足や不規則な生活、
過剰なストレス等も原因になってしまいます。
又冬は寒さで血管が収縮し血流が滞りやすくなります。
湯船に浸かる習慣をしっかりつけ、血の巡りをしっかり
して行きましょう。

お勧めの食材は
鯖・玄米・納豆・そば・いわし・らっきょう・紅茶などです。
(株式会社L-THANKS)
2019年1月28日 09:28
冬の冷え③
早いものでもう2月ですね(^o^)丿
さて前回に続き冷え対策についてです。
2:胃腸虚弱による冷え
特徴的な症状に、疲れやすい・無力感・風邪をひきやすい・食欲不振
下痢軟便・下の苔が白っぽい等があります。
漢方では体のエネルギー源である「気」は脾胃(胃腸)で作られると考えます。
脾胃の機能が低下してしまうと大事な「気」を作る事が出来なくなり、冷えの原因と
なってしまいます(+o+) また、「気」が不足する事で体力や免疫力が落ち、疲れを
感じやすくなってしまいます。
このようなタイプの方は脾胃を強くする事が何より大切です。
養生の基本として、温かいもの摂り、消化の良い食事を心がけましょう。
生姜やネギ、大豆類やキノコなどの食材がお勧めです。
しっかり養生する事で体力がつき、自然と体が温まる体質に変わってきますよ。

さて前回に続き冷え対策についてです。
2:胃腸虚弱による冷え
特徴的な症状に、疲れやすい・無力感・風邪をひきやすい・食欲不振
下痢軟便・下の苔が白っぽい等があります。
漢方では体のエネルギー源である「気」は脾胃(胃腸)で作られると考えます。
脾胃の機能が低下してしまうと大事な「気」を作る事が出来なくなり、冷えの原因と
なってしまいます(+o+) また、「気」が不足する事で体力や免疫力が落ち、疲れを
感じやすくなってしまいます。
このようなタイプの方は脾胃を強くする事が何より大切です。
養生の基本として、温かいもの摂り、消化の良い食事を心がけましょう。
生姜やネギ、大豆類やキノコなどの食材がお勧めです。
しっかり養生する事で体力がつき、自然と体が温まる体質に変わってきますよ。

(株式会社L-THANKS)
2019年1月23日 09:56
今年もよろしくお願いします。


今年も二週間経ちましたが、いかがお過ごしですか?
そろそろ長い休みでなまった身体が慣れてきたころでしょうか?
当院では年が明け、体調がすぐれない患者さんが増えてきました。
動いていなかった身体が急に動きだすと思わぬ怪我へとつながります。
体調がすぐれない、怪我をしてしまったら当院でお待ちしております。
さくら整骨院 石塚
(株式会社L-THANKS)
2019年1月15日 16:41
1
« 2018年12月 | メインページ | アーカイブ | 2019年2月 »